Thu - September 25, 1997
維新の嵐
SS版:1997/09/25 発売 [T-7645G]
PS版:1997/12/11 発売 [SLPS-01158]
もともとPSG3音で作られた曲なので、PSやSSに移植する際のアレンジも込みで作ったソフトです。 で、そのアレンジの際に参考として指定された世界観、てのが、いろんな仁侠映画とか庶民の世界を舞台にした時代劇とか。時代劇好きにはたまりません。
結局8割くらい、僕がアレンジしました。あと、オープニングムービー用の曲の作曲も。 曲単体で聞くと変拍子が多くて「???」な曲だと思うんですけど、ムービーとあわせると、画面のカット変換と音楽の場面転換がピッタリ。あら不思議。 不思議じゃないって。絵コンテみながら合わせて曲作ったんだから。 実は結構こういう作曲って好きなんだよね。
おかげさまでオープニングムービーの曲も好評いただきまして、このソフトが出典されたゲームショー(続編も同時発表)で流されたプロモーションビデオでもその曲が使われてました。 もともとダイナミクスの幅が広いし、映像的な効果が高かったからなんでしょうけど、素直に嬉しかったですねぇ♪
PS版:1997/12/11 発売 [SLPS-01158]
もともとPSG3音で作られた曲なので、PSやSSに移植する際のアレンジも込みで作ったソフトです。 で、そのアレンジの際に参考として指定された世界観、てのが、いろんな仁侠映画とか庶民の世界を舞台にした時代劇とか。時代劇好きにはたまりません。
結局8割くらい、僕がアレンジしました。あと、オープニングムービー用の曲の作曲も。 曲単体で聞くと変拍子が多くて「???」な曲だと思うんですけど、ムービーとあわせると、画面のカット変換と音楽の場面転換がピッタリ。あら不思議。 不思議じゃないって。絵コンテみながら合わせて曲作ったんだから。 実は結構こういう作曲って好きなんだよね。
おかげさまでオープニングムービーの曲も好評いただきまして、このソフトが出典されたゲームショー(続編も同時発表)で流されたプロモーションビデオでもその曲が使われてました。 もともとダイナミクスの幅が広いし、映像的な効果が高かったからなんでしょうけど、素直に嬉しかったですねぇ♪