Fri - December 29, 1995
でろ〜んでろでろ
Action Puzzle / TECMO [PS: SLPS-00180 / SS: T-3601G]
PS版:1995/12/29 発売 [SLPS-00180]
SS版:1996/01/26 発売 [T-3601G]
先に業務用があって、まずPS版。家庭用オリジナルBGMのうち4曲と、効果音の移植をやりました。ちなみに「茶の間で~」モードで「いよぉ~、ポン」やってるのと「~チャンプ」でカウントダウンしてるのは、僕の声です。
悪夢のように短いスケジュールで移植しました。しかも実践は初めて。やってる事も曲の内容もネジの足りない事をしてます。そういうソフトだからいいんですが、あのテンションは二度と味わう事はないだろうし、二度とゴメンだ。
ソフトは目茶目茶楽しいです。コレに慣れてしまうと、他の落ちものパズルの繋がらなさがもどかしくなりますw
開発終了後、間髪入れずにSS版の開発になだれ込んで行きました…。
基本的にはまったく同じで、SEの再生仕様が一部違うのと、エンディング曲が別になっている位です。
企画の人が「PSは笑◯だったから、SSはド◯フにしたい」とたっての希望だったので。エンディングの曲でうきゃうきゃ歌ってるのも僕です。スタッフの間では「画面と合わせると、もうサイコ~」と評判になりました。嬉しいな。
SS版:1996/01/26 発売 [T-3601G]
先に業務用があって、まずPS版。家庭用オリジナルBGMのうち4曲と、効果音の移植をやりました。ちなみに「茶の間で~」モードで「いよぉ~、ポン」やってるのと「~チャンプ」でカウントダウンしてるのは、僕の声です。
悪夢のように短いスケジュールで移植しました。しかも実践は初めて。やってる事も曲の内容もネジの足りない事をしてます。そういうソフトだからいいんですが、あのテンションは二度と味わう事はないだろうし、二度とゴメンだ。
ソフトは目茶目茶楽しいです。コレに慣れてしまうと、他の落ちものパズルの繋がらなさがもどかしくなりますw
開発終了後、間髪入れずにSS版の開発になだれ込んで行きました…。
基本的にはまったく同じで、SEの再生仕様が一部違うのと、エンディング曲が別になっている位です。
企画の人が「PSは笑◯だったから、SSはド◯フにしたい」とたっての希望だったので。エンディングの曲でうきゃうきゃ歌ってるのも僕です。スタッフの間では「画面と合わせると、もうサイコ~」と評判になりました。嬉しいな。