[ thyna ] >
[ ]
Mon - July 24, 2006
ニンテンドーDSブラウザー 届きました
ハードはDSですが、ネタの内容的にはゲームじゃないからこちらになるのです。そう、話題のニンテンドーDSブラウザーが届きました。会社に発送してもらいながら発売日を忘れててDS持ってきてなかったんですが。軽くレポート。
操作してていろいろあるんですが、遅々として進まないこのサイトのケータイ/PSP/W-Zero3/DS対応のために一番大事なのはユーザエージェントetc.の情報。
こんな感じです。言語環境は切り替え可能なので、[ja]は設定に沿ったものになるんでしょう。今後Opera以外のブラウザが出て来たらまた変わってくるけど、cssやレンダリングの判定にはOperaチェックを、画面サイズやjsの実行速度低減のための判定にはappVersionかuserAgentかplatformで”Nitro”て文字列をindexOfすれば良いんでしょう。それにしてもいつになったら携帯機器対応が終わるのか…(汗
さて、実際の使用感です。
DS用カードスロットにブラウザアプリの入ったカードを、GBAカートリッジスロットに増設RAMカートリッジを挿して使う事になります。増設RAMカートリッジを挿してないと怒られちゃいます。
![](Media/Pasted%20Graphic.pict)
起動時にはOperaとATOKのロゴ。どうぶつの森なりマリオカートなりで無線LANの設定をした事があれば、もうそのまま使えます。
![](Media/Pasted%20Graphic%201.pict)
使い方をいちいち解説するのが目的じゃないんで、気になった点をいくつか。
(長所はいろんなレビューサイトに載ってるので、同様のしかも薄いレポートを書いても仕方ないんで)
・携帯機器の宿命なのか、やっぱり実行速度はあまり早くない(寝転がってwebとかの用途には問題ないけど)
・特にcssで指定した背景画像の読み込みがねぇ…。
・デフォルトの検索ページ設定がyahoo。google様にしたいんだけど細かいオプションも書かないと駄目げ。
・L/Rボタンが戻る/進むじゃなくて十字キーと組み合わせてのスクロールになってる。
・外部javascriptなんかでページと違う日本語コードを使ってると文字化けを起こす。
・スクロールして画面外に消えた画像のキャッシュ復元が2テンポ位遅れる。
・初期設定でstartpageの設定ができない。うーん、これだけはちょっと致命的かもなぁ。
あたりでしょうかね。とりあえず、まだまだいじってみます。
appName | Microsoft Internet Explorer |
appVersion | 4.0 (compatible; MSIE 6.0; Nitro) |
userAgent | Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Nitro) Opera 8.50 [ja] |
platform | Nitro |
こんな感じです。言語環境は切り替え可能なので、[ja]は設定に沿ったものになるんでしょう。今後Opera以外のブラウザが出て来たらまた変わってくるけど、cssやレンダリングの判定にはOperaチェックを、画面サイズやjsの実行速度低減のための判定にはappVersionかuserAgentかplatformで”Nitro”て文字列をindexOfすれば良いんでしょう。それにしてもいつになったら携帯機器対応が終わるのか…(汗
さて、実際の使用感です。
DS用カードスロットにブラウザアプリの入ったカードを、GBAカートリッジスロットに増設RAMカートリッジを挿して使う事になります。増設RAMカートリッジを挿してないと怒られちゃいます。
起動時にはOperaとATOKのロゴ。どうぶつの森なりマリオカートなりで無線LANの設定をした事があれば、もうそのまま使えます。
使い方をいちいち解説するのが目的じゃないんで、気になった点をいくつか。
(長所はいろんなレビューサイトに載ってるので、同様のしかも薄いレポートを書いても仕方ないんで)
・携帯機器の宿命なのか、やっぱり実行速度はあまり早くない(寝転がってwebとかの用途には問題ないけど)
・特にcssで指定した背景画像の読み込みがねぇ…。
・デフォルトの検索ページ設定がyahoo。google様にしたいんだけど細かいオプションも書かないと駄目げ。
・L/Rボタンが戻る/進むじゃなくて十字キーと組み合わせてのスクロールになってる。
・外部javascriptなんかでページと違う日本語コードを使ってると文字化けを起こす。
・スクロールして画面外に消えた画像のキャッシュ復元が2テンポ位遅れる。
・初期設定でstartpageの設定ができない。うーん、これだけはちょっと致命的かもなぁ。
あたりでしょうかね。とりあえず、まだまだいじってみます。