[ thyna ] >
[ ]
Wed - September 8, 2004
Jedit X 0.76β公開
しばらく前からパブリックベータが公開されているJedit(バージョン2の頃からバリバリ使ってます!)のCocoa版、Jedit
Xのベータバージョンが上がりました。正式公開までまだ間があるようですけど、楽しみですよ。
Jedit
Xでは初めてエントリを起こしたので、自分の復習の意味もこめて、特徴をリストアップしときます。
(見出しはオフィシャル、コメントはハナオカが勝手に書き換えてます)
書いてて本気で楽しみになってきました(にこにこ
(見出しはオフィシャル、コメントはハナオカが勝手に書き換えてます)
・Unicode準拠のマルチランゲージ対応
言語の壁もなんのそのー!OSはとっくに対応してたけど、アプリが追いついてなかった、て感じで。
・2万字を超えるOpenTypeヒラギノ書体対応
JIS X 0213(第三水準漢字、第四水準漢字までも)をフルサポート。旧字でも何でも来い。
・美しいAquaインターフェース
ドロアーとかツールバーとかのインタフェイスがOSX仕様に…そのOSXは最近メタルですが(汗
・他のCocoaアプリケーションとの高い親和性
Cocoaアプリ同士だったらコピペにrtfの如く多大な情報を一元的に扱えるのです。
・Cocoa標準テキストエンジンNSTextViewの採用
これはプログラマでなければなかなか意識しない点なんですが…標準テキストエンジン採用って事で。
しかも文字配置/飾りなども高機能なので、重たいだけで使いにくいワープロソフトはもうイラネ。
・豊富な書類形式をサポート
plain text、rtf、rtfd、word、Jedit4、Simple Textの読み込み
plain text、rtf、rtfd、wordの書き込み
・最新、最強の正規表現
Rubyと同等の正規表現。Jedit4でさえ強力だったのが、更にパワーアップ。
・さらに使い易くなった検索/置換機能
複数一括置換とか大量のセットとか高速化とか。
・強力なブックマーク機能
階層構造まで定義可能、複数Jedit X書類へのハイパーリンクが可能。
・URL、ファイル、ブックマークへのリンク
ドラッグ&ドロップだけ書類にリンクの埋め込みが可能。Macらしいね。
・カスタマイズ可能な構文カラーリング
JCheckerにあったようなHTMLだけでなく、プログラム言語の構文カラーリングまで可能!
正直、Winで秀丸エディタを使ってて数少ない「うらやましい機能」が搭載されたー嬉しー!
C、css、HTML、JavaScript、Latex、Perl、php、URLに対応。
・メニューショートカットやキーコマンドを自由にカスタマイズ
キーカスタマイズもバリバリ!Logicなみにカスタマイズすると他のマシンで使いにくい罠(笑
・豊富なツールバー項目群
Wordみたいにツールバーをガシガシ設定できるみたい。オイラは使わなさそう。
・強力なソート機能
「日本語読み順でソート」とかできるらしい。CSVファイルの編集に便利。
・日本語、中国語、韓国語のエンコーディングの自動判定
あー!そういえばこれ、今まで不便だった(笑
ISO-2022-JP、 EUC-JP、Shift-JIS、UTF-8、UTF-16の日本語エンコーディングの自動判定プラス、
中国語(簡体字、繁体字)、韓国語のエンコーディングの自動判定も可能です。
・入力時の自動スペルチェック
スペルチェックは操作感に引っかかりを生む原因になるので、オイラは基本でオフ。
・安心のクラッシュガード機構
裏でバックアップしてくれてるらしい。堅牢だ(嬉
書いてて本気で楽しみになってきました(にこにこ